top of page

空飛ぶ絨毯に秘められた歴史-12

執筆者の写真: 数寄の絨毯数寄の絨毯

この悪魔は、かつて王宮に仕えていた貧弱な兵士以外の何者でもなかった。彼は末の王女を救うために捕まり、宦官によって追放され、屈辱を受け、敗北したのだった。この出来事がカリフの耳に届くと、彼は烈火の如く怒った。彼は王女を塔の中に監禁し、屈辱を与えるために宮廷の殺し屋、ザンジバル(タンザニア)からやってきた雲突くような黒人奴隷と結婚させることを決定した。兵士は、ムスターファと名乗るクルドの若者で、今は戻ってきている。眼下の衆目を浴びる中、彼は滑空して去っていった。バーザール商人たちはヤンヤの喝采を贈った。若い恋人たちが絨毯に乗って駆け落ちしたとき、生え抜きの警備兵の一陣が黒いアラビアの雄馬に跨り宮廷の外へと追撃を加え後を追った。しかし空飛ぶ絨毯は雲の彼方へと消え去っていた。


次回3/23

 
 
 

最新記事

すべて表示

赤い絨毯の謎

絨毯と云えば、赤い絨毯を連想する人が多く、貴人の歩く通路に丁重なもてなしのため赤い絨毯が敷かれ、このことが絨毯そのものの象徴とまで化している観があります。では何故絨毯は赤だったのか、そのひとつの回答に、ギリシア悲劇の中にその源泉を求めるものがあります。 ●   ...

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[8]

輸出 20世紀の初期においては絨毯輸出のデータは、まったく信頼性がない。アニリンを使用した染め糸が用いられた絨毯にのみ関税がかけられていたため、関税手続きの管理は、輸出の申告価格の調べが成されていなかった。もとはといえば1927年6月のドイツの輸入税減額の後、安価な中級絨毯...

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[7]

労働力と労働条件 織りは、ほとんどまったく女性の職業といってよく、主に若い女性のためのものである。男性は、原材料を購入し、経糸を準備し、そして完成した絨毯を売る。女性労働者は絨毯産業の全雇用の67.5%に上り、農村地区だけだと75%以上である(ILO.1973)。ケルマーン...

Comments


bottom of page