top of page

毎週1題|超難問ペルシア絨毯クイズ

執筆者の写真: 数寄の絨毯数寄の絨毯

更新日:2020年1月16日

毎週1題|超難問ペルシア絨毯クイズを出題しています。先週の問題は

ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館に所蔵されているアルダビール絨毯とペアの絨毯がロサンセルスの郡立美術館に所蔵されていることはよく知られています。このペアの絨毯は、1892年ロンドンのヴィンセント商会がマンチェスターに拠点をもつズィークラー商会から購入し、ペア絨毯の内1点がヴィクトリア&アルバート美術館に、残りの1点はクラレンス・マッケイ の手を経てアメリカに渡り、暫くしてアメリカの富豪が購入、その後売却され、紆余曲折を経て、1953年にロサンセルス郡立美術館に収まったといわれます。シカゴ大学の大望遠鏡に資金援助し、シカゴやロンドンでの大量輸送システムの開発に携わるなどした…このアメリカの富豪の名前は? 次の3つの選択肢の中から、正しいと思える人物の名前をひとつ選んで、その番号を解答欄にご記入ください。というもの

1.ポール・ゲッテイー 2.チャールズ・タイソン・イェークス 3.ヴィンセント・ロビンソン

正解は2のチャールズ・タイソン・イェークスでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示

赤い絨毯の謎

絨毯と云えば、赤い絨毯を連想する人が多く、貴人の歩く通路に丁重なもてなしのため赤い絨毯が敷かれ、このことが絨毯そのものの象徴とまで化している観があります。では何故絨毯は赤だったのか、そのひとつの回答に、ギリシア悲劇の中にその源泉を求めるものがあります。 ●   ...

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[8]

輸出 20世紀の初期においては絨毯輸出のデータは、まったく信頼性がない。アニリンを使用した染め糸が用いられた絨毯にのみ関税がかけられていたため、関税手続きの管理は、輸出の申告価格の調べが成されていなかった。もとはといえば1927年6月のドイツの輸入税減額の後、安価な中級絨毯...

シリーズ解説-パフラヴィー期のペルシア絨毯[7]

労働力と労働条件 織りは、ほとんどまったく女性の職業といってよく、主に若い女性のためのものである。男性は、原材料を購入し、経糸を準備し、そして完成した絨毯を売る。女性労働者は絨毯産業の全雇用の67.5%に上り、農村地区だけだと75%以上である(ILO.1973)。ケルマーン...

Comentarios


bottom of page