タイトル4ol.png

ペルシャ絨毯の通販サイト/ 数寄の絨毯 (すきのじゅうたん)

 HOME K&Mの書籍​ 絨毯という言葉 ご利用規約 1ヶ月間の返品保証  安心の後払い AB0UT US   お探しします  CONTACT

ペルシャ絨毯|質と価格の関係を丁寧に解説|30日間の返品保証、銀行振込による後払いも選べる、安心の通販サイト

​「数寄の絨毯」です。

  • ペルシャ絨毯の通販サイト数寄の絨毯

    • 今週の推奨品
    • 超難問クイズ
    • 安心の後払い
    • 返品保証
    • お支払い方法について
    • ご利用規約
    • プライバシーポリシー
    • ご利用ガイド
  • ローカル産地の絨毯

  • メジャー産地の絨毯

  • コレクションアイテムの絨毯

  • ペルシャ絨毯の産地と沿革ー中央ペルシア

    • ペルシャ絨毯の産地-北西ペルシアの絨毯
    • ペルシャ絨毯の産地|西ペルシャの主要な絨毯産地
    • ペルシャ絨毯の産地|南ペルシャの主要な絨毯産地
    • ぺルシャ絨毯の産地|北東ペルシャの主要な絨毯産地
  • ペルシャ絨毯の形状とサイズ

  • ペルシャ絨毯の構図と名称

  • ペルシャ絨毯の歴史

  • ペルシャ絨毯の意匠とデザイン

  • ペルシャ絨毯の質と価格

  • ペルシャ絨毯の文様

    • メダリオン文様
    • メヘラーブ文様
    • エスリーミー/連花葉文様
    • カリグラフィー
    • 狩猟文様
  • ペルシャ絨毯の織りと技法

  • ペルシャ絨毯の製作工程

  • ペルシャ絨毯の品質評価

  • ペルシャ絨毯の素材

  • ペルシャ絨毯の染色

  • 都市工房のペルシャ絨毯

  • ペルシャ絨毯-有名工房一覧

  • イランの遊牧民と部族民

  • ペルシャの遊牧民と染織品

  • バルーチ絨毯/トライバルカーペット

  • トルクメン絨毯/トライバルカーペット

  • シルクロードとカーペットべルト

  • 絨毯とイスラーム

  • シルクロード民族

  • ペルシャ絨毯の種類/カテゴリー

  • 絨毯という言葉の定義

  • ペルシャ絨毯情報

  • CONTACT/お問い合せ

  • ABOUT US

  • K&M書籍

  • 数寄の絨毯Blog

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 超難問ペルシア絨毯クイズ
    • 手織り絨毯雑学
    検索
    数寄の絨毯
    • 2020年8月23日
    • 1 分

    手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり7

    中央アジアの絨毯ーカフカース(コーカサス) カフカースは黒海とカスピ海に挟まれた山岳地域で、ヨーロッパ最高峰の標高5,642mエリブルース山を筆頭に4,000mを超える高峰を擁する大カフカース山脈から北を北カフカース、南をザカフカース(トランスコーカサス)と呼んでいる。ザカ...
    数寄の絨毯
    • 2020年8月16日
    • 1 分

    手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり6

    中央アジアの絨毯-カザフスタン共和国 1991年独立したCIS諸国のひとつで、国民の63%がカザフ人、世界最大の内陸国である。カザフの名はトルコ語で「放浪者」「自由な人」を指し、16世紀ウズベクの連合から分離したといわれる。パイル織り絨毯の製作技術及びその伝統は、この地の一...
    数寄の絨毯
    • 2020年8月12日
    • 1 分

    手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり5

    中央アジアの絨毯-ウズベキスタン共和国 1991年ソ連崩壊により独立したCIS諸国のひとつで、国民の80%がウズベク人で占められている。ウズベクとは、トルコ語のオズベクO'zbek「自身が主君」を意味し、ジョチ・ウルス(キプチャク汗国)の支配者のひとりウズベク・ハン(131...
    数寄の絨毯
    • 2020年8月11日
    • 2 分

    手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり4

    中央アジアの絨毯-アフガニスタン アフガニスタン北西部のヘラートは、15世紀初めティームール朝シャー・ルフによって都となり華麗な文化の花開いた地であり、サファヴィー朝においてもホラーサーンの中心地として、絨毯づくりで名の通った場所でもある。アフガニスタンとはアフガーン人の国...
    数寄の絨毯
    • 2020年8月7日
    • 2 分

    手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり3

    中央アジアの絨毯-トルクメン
    数寄の絨毯
    • 2020年8月6日
    • 1 分

    手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり2

    絨毯文化の広がりー中央アジアの絨毯について
    数寄の絨毯
    • 2020年8月2日
    • 1 分

    手織り絨毯雑学-絨毯文化の広がり1

    カーペット・ベルトに見る、絨毯文化を広がりをエリアごとに時代を追って概観して見る
    数寄の絨毯
    • 2020年7月16日
    • 3 分

    手織り絨毯雑学-手織り絨毯の起源を探る

    手織り絨毯の起源を探る パズィルィク絨毯とその他の出土絨毯
    数寄の絨毯
    • 2020年6月26日
    • 4 分

    ペルシア絨毯の素材/絹(シルク)に関する雑学2

    ① 蚕/silkworm/ケルメ・アブリーシャム/学名 Bombyx mori ​ 絹は動物性繊維に属し、絹の原料となる繭(まゆ cocoon ピーレ)をつくる蚕(チョウ目カイコガ科)の種類によって、家蚕絹と野蚕絹に大別される。家蚕絹は人類が数千年をかけて家畜化し、屋内での...
    数寄の絨毯
    • 2020年4月1日
    • 1 分

    ペルシア絨毯の素材/絹(シルク)に関する雑学1

    絹は独特の輝きと艶を有し、その華麗さから宮廷用の絨毯としても尊ばれてきました。絹はイランでも古くから産出し、1885年、ヨーロッパから蔓延した蚕菌病(ペブリン)による蚕の絶滅騒ぎが起こる前までは、イランの主要輸出品でもありました。
    数寄の絨毯
    • 2020年2月26日
    • 2 分

    ペルシア絨毯の素材/データに見るウールの実力。

    ペルシア絨毯の素材 有害なホルムアルデヒドを吸着。湿気を吸い取り梅雨時もサラッと快適。断熱効果が高く、冬はあたたかく、夏は涼しく。汚れがつきににく、しかも汚れが落ちやすい
    数寄の絨毯
    • 2020年2月26日
    • 3 分

    ペルシア絨毯の素材/ウールに関する雑学2

    羊 /sheep/グースファンド/学名 Ovis aries ​ 羊毛は羊から採取された毛のことですが、現在羊は3,000種に及ぶといわれるほど、人の手により改良が加えられてきました。学術的分類で表現すると、動物界・脊索動物門・脊椎動物亜門・哺乳綱・ウシ目・ウシ亜目・ウシ科・ヤギ
    数寄の絨毯
    • 2020年2月2日
    • 1 分

    ペルシア絨毯の素材/ウールに関する雑学1

    ペルシア絨毯の素材/ウールに関する雑学 羊の史話 羊と人間の共存は古く、ざっと1万年ほど前に遡るとされている。旧約聖書の『創世記』のなかでも、アダムとイヴの二人の息子、カインとアベルにまつわる羊との関連が述べられている。
    数寄の絨毯
    • 2020年1月22日
    • 2 分

    手織り絨毯雑学|16〜18世紀/サファヴィー朝ペルシアを訪れペルシア絨毯に関する貴重な見聞を残した人々

    ポープダイヤモンドの所有者として、ダイヤモンドの歴史に名を刻む探検家、宝石商として知られるジャン・パブティスト・ダヴェルニエ 17世紀初頭・サファヴィー朝ペルシアの都エスファハーンを訪れ、マイダーン(マイダーネ・エマーム広場)付近の宮廷工房で、金糸を用いた絹絨毯がつくられて...
    数寄の絨毯
    • 2020年1月14日
    • 2 分

    手織り絨毯関連雑学/1月14日

    ニアチュールと絵画調絨毯 絹の製法と共に門外不出とされてきた中国の製紙法がイスラーム世界に伝えられたのは、751年、中央アジアの覇権を巡って行われたタラス湖畔の戦いで、高仙芝率いる唐軍に勝利したアッバース朝軍が、捕虜として中国の製紙職人を連れ帰ったことに始まるとされる。

    ペルシャ絨毯の通販サイト「数寄の絨毯」 /  サイトマップ、ご利用規約、プライバシーポリシー、K&Mの書籍​、絨毯という言葉、1ヶ月間の返品保証、返品窓口

    ​お問い合せはコチラから ➡️ CONTACT

    数寄の絨毯/運営サイト:プロダクトプランニングセンターK&M

    〒619-0237京都府相楽郡精華町光台1-7けいはんなプラザラボ棟

    TEL0774-95-1950 FAX0774-95-1951

    EMAIL:km@manabe-y.jp

    ​

    ​※本サイトに掲載された画像・文章・資料など、本サイト内のコンテンツに関して、許可なく複製、転用、また無断活用することを禁じます。

    • Facebook
    • Twitter
    • Instagram